黒髪はほのかに明るく、白髪はオレンジ色になります。白髪染めにはまずオレンジをお使いに
なることで、しっかりと染まり退色しにくく、頭皮の改善にも繋がります。20分程で染まりリラックス効果も高まるので、ぜひお風呂でお試し下さい。
【色について】
オレンジ色です。
白髪はオレンジ色になります。
黒髪はほのかに明るくなります。
【ヘナ染方法】
オイルマッサージ
頭皮をオイルマッサージし、シャンプーでは落ちない皮脂の固まりを溶かします。
ヘナをお湯でのばす
ヘナに対し、お湯(40℃前後)を半分ほど注ぎ、マヨネーズ程度の硬さになるまで徐々にお湯を追加します。
※髪の長さとヘナ使用量の目安 ショート=50g ロング=100g
※お湯の量は「ヘナ:お湯=1:4」を目安にして下さい。
ヘナを塗る
手袋をしてヘナを頭皮から毛先に向かって馴染ませます。長い髪は渦巻状にお団子にします。
ラップをする
顔や耳のまわりをティッシュで押さえ、頭全体にラップを巻きます。
タオルを巻く
タオルを巻きます。※お風呂でされる場合は(4)(5)は除きます。
ヘアキャップを被る
シャワーキャップをかぶり20分〜30分ほど待ちます。※お風呂でされる場合は15分〜20分。
洗い流す
お湯でヘナを流してからシャンプーで髪を洗います。
【ご使用上の注意】
- ご使用前に必ず皮膚試験(パッチテスト)を行って下さい。
- お肌に合わないときは、ご使用をお止め下さい。
- 染毛剤でかぶれたことのある方は特に注意して下さい。
- まつ毛はヘナ染をしないで下さい。
- 使用後に髪が濡れていたりすると、衣類や枕カバー等に着色することがありますのでご注意下さい。
- お肌に異常が認められた時は専門医へのご相談をおすすめします。
【パッチテストの方法】
- 少量のヘナの粉をお湯で溶きペースト状にして、ひじの内側や首筋に塗り30分放置します。
- ペーストを洗い流した後、48時間様子を見てお肌に異常がなければヘナをご使用頂けます。
※テスト中に発疹、かゆみ等の異常が認められた場合は、すぐに洗い流し、ご使用をお止め下さい。
【保管および取扱い上の注意】
- 直射日光のあたらない涼しいところで保管して下さい。
- 開封後はなるべく早く使い切ることをおすすめします。
- 残ったヘナは密封して保管して下さい。
- 小児の手の届かないところで保管して下さい。
- 品質が変わることがありますので他の容器に移し替えないで下さい。
本品にピクラミン酸(染料)、ダイヤモンドグリーン(着色料)は一切使用しておりません。
内容量 | 100g |
内容成分 | ヘンナ |
原産国 | インド |
種類別名称 | 染毛料 |
製造販売元 | 耀ヘナ研究開発株式会社 |